- 本記事の内容
- 強化拡張パック「ダークファンタズマ」の情報
- 新カードの中でも環境に影響ありそう&ポケカ飯が気になってるカードだけを厳選してご紹介
拡張パック「タイムゲイザー」、「スペースジャグラー」商品情報
- 商品名:ポケモンカードゲーム ソード&シールド強化拡張パック 「ダークファンタズマ」
- 発売日:2022年5月13日(金)
- 希望小売価格 260円(税込)
- 内容物:カード6枚入り ※カードはランダムに封入されています。
カードリスト
全カードリストは、公式サイトを参照ください。
カード紹介
購入推しカードリスト
かがやくサーナイト

・ベンチにいるだけでポケモンVからのダメージを-20してくれる(強すぎ)
・《クイックボール》や《霧の水晶》などなどからサーチ可能でベンチに準備するのが簡単
・「サイコキネシス」は、《ダブルターボエネルギー》前提で3エネついたポケモンに110ダメージなので使えなくもないがワザの選択肢として

価格は高いですが1枚しか採用できないルールから1枚持ってるだけで長くお世話になれそうな性能です。
かがやくヒスイオオニューラ

・《ガラルマタドガス》の「かがやくへんかガス」の打点が上がる
→1回目のポケモンチェックで《メッソン》などのHP60のポケモンをきぜつできる!

ダメージ軽減系のカードが多く登場したことにより状態異常のようなスリップダメージの重要性が今後増すと考えてますので採用機会は多いのかなと思います。
エイチ湖

・条件さえ満たせていれば常時-20ダメージしてくれる
・《ヌメルゴンVSTAR》デッキを構築したい方
・環境トップの《パルキアVSTAR》も固くなる(ミラーが多いので強いのかは疑問)

現環境、最強の《パルキアVSTAR》も恩恵を受けれますがダメージ計算、足し算、掛け算、引き算と組み合わせるので算数勉強中のお子さんにもおすすめです笑
クロバット

・クリティカルバイトのサイド2枚多く取るがわけわからんくらいテキスト強いです。
似たようなカードに《ヨクバリスVMAX》の「まるもうけ」がありますが《クロバット》が優れてる点
- たねポケモン以外でもOK
- ベンチ狙撃も可能
- にげエネ0
デメリットとしては、2進化ポケモンで準備が大変というところくらいですが1進化の《ゴルバット》、分岐として《クロバット》も過去作で優れた特性持ちがいるので他の2進化ポケモンよりも前向きに考えることができるところが推せるポイントです。


「ごっそりドロー」の《クロバット》は、《ツインエネルギー》で起動でき100ダメージ(《ミュウV》1ぱんできる点も評価)
ヒスイヌメルゴン

・特性「はがねのおやど」で鋼エネルギーさえついていればポケモンVからのダメージを受けません。
※ポケモンV→ポケモンVSTARやポケモンVMAXを含みます
・2進化ポケモン
▼相性のよいポケモン
- ザシアンV
- ハピナスV
- ディアルガV(進化するタイミングなど考慮は必要)

どのデッキでも活躍する性能ではありませんがポケモンV環境であるため「はがねのおやど」を想定した構築が強力
ドーミラー

ダークファンタズマで《ドータクン》の「メタルトランス」を採用する場合、ほぼ必須となる《ドーミラー》、前弾である「スペースジャグラー」に収録された《ドーミラー》が最強に君臨したのもつかの間、今回はHP70として登場!コモンなのでとりあえず購入!

アルセウスフォン

カード単体ではあまり強くないため、コンボを狙ったパーツ
現状、積極的に使いたいギミックは《ドリームボール》、《トレジャーエネルギー》くらいですが以前の環境ではサイドを取る時に1枚多くサイドを取るカードもあったので今後いつ環境入りするかわからないので購入しておきたいカード。


コンボパーツとして《ヤレユータン》、《すりかえカップ》も持っておくとよいです。


VSTARポケモン

どのVSTARも新規アーキタイプとして活躍してくれると思います。ポケカ飯ブログでは新デッキについても優勝デッキまとめていきます!
ヒスイゾロアークV・ヒスイゾロアークVSTAR


▼ヒスイゾロアークVSTARの優勝デッキをまとめ
ヒスイヌメルゴンV・ヒスイヌメルゴンVSTAR


▼ヒスイヌメルゴンVSTAR優勝デッキまとめ
ジバコイルV・ジバコイルVSTAR

