各タイプごとのデッキ検索
基本草エネルギーアイコン基本炎エネルギーアイコン基本水エネルギーアイコン基本雷エネルギーアイコン基本超エネルギーアイコン基本闘エネルギーアイコン基本悪エネルギーアイコン基本鋼エネルギーアイコンドラゴンエネルギーアイコン無色エネルギーアイコン

【ニコ生】ポケカでリモート対戦やってみたデッキレシピ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ポケカでリモート対戦やってみた

ニコニコ公式の企画でトッププレイヤーである、イトウシンタロウ選手とヨネダタクヤ選手のリモート対戦が放送されてました。

ニコニコ公式は、以前のSL銀座を開催しトッププレイヤー同士のバトルを配信し多くのポケカプレイヤーへ楽しいポケモンカードバトルの世界を届けてくれました。

前回は、YouTubeでも配信あってたんですが今回はニコ生だけだったのでアーカイブ視聴する際は、有料会員登録が必要となります。

ヨネダタクヤ選手のデッキ

配信後、ヨネダタクヤ選手のレシピがアップされていました。

配信みれてません。通常の優勝デッキレシピまとめ同様にレシピからポケカ飯が読み取った内容となってます。



《クワガノンV》を4枚採用しているところから《クワガノンV》のグッズロックを軸に超ミュウミュウのパーツを採用しています。
ほぼ毎日のようにリモートポケカ大会のデッキレシピを見て回ってますが完全オリジナルなデッキですね。

《クワガノンV》×4 《ゲンガー&ミミッキュGX》

このデッキのコンセプトのカード
《クワガノンV》でグッズロックし、相手が処理できないグッズ(トレーナーズ)を大量に手札へキープさせ「ポルターガイスト」で高火力を出していきます。

《キャプチャエネルギー》×1

《キャプチャーエネルギー》を使用して《クワガノンV》のグッズロックを後攻1ターン目、先行2ターン目から狙っていくルートも確保してます。
また、採用しているポケモン数が多いのでできれば序盤にほしいカード。

主な使用例
・《クワガノンV》に《キャプチャエネルギー》手張り→《カプ・コケコ◇》を場に出す

・《クワガノンV》に《キャプチャエネルギー》→次ターン以降のための準備《メタモン◇》等を展開 ※《サンダーマウンテン◇》を使用しグッズロック

1枚のみ採用ですが《タッグコール》、《グズマ&ハラ》からサーチ可能ですので使用できる率は高いと思います。

《プテラGX》×1

場に出すルートとしては、 《メタモン◇》からの進化のみ
※相手がだして《ポケモン研究所》は別として

このポケモンの採用理由はおそらくGXワザと考えます。
1エネルギーで雷タイプのポケモンをワンパンできる性能を秘めているためです。
特性も弱くはないですがVMAX相手には効果が働かない点は注意が必要です。

《ジャイアントボム》×3

SL銀座のドラパルトVMAXデッキ時にも採用されていたカード。
効果が発動した場合、相手に100ダメージ分のダメカンをのせることができるのため《ガブリアス&ギラティナGX》でワンパン圏内にもっていくことができることと他のポケモンでも確定数が変わることが可能なため決まれば非常に強力です。

ただ発動できるのが1ターンしかないので使い所の判断が高度なプレイングが必要なため誰でも真似してつっこめばいいカードではないと思います。

送料無料・即日発送 トレカ通販

タイトルとURLをコピーしました